サービスオブザイヤー

総合グランプリ

手作り箸工房 遊膳 川崎大師店

株式会社寺子屋【本社・京都府京都市】

総合グランプリ決定!物販店舗全4,992店舗の中で最高のサービスを実現した店舗はここだ!

調査担当員の
コメント

ここが良かった!3つのポイント

  • 必ずしも購入しない場合でも「何かあればお声がけください」と言ってくれたので礼儀正しく親切で相談しやすいと感じた。
  • 無料の名入れサービスの例が写真入りで飾ってあってわかりやすくて興味をひかれた。
  • 外国人の友人向けの商品を探していると伝えると、具体的な説明とともに使いやすいものを勧めてくれた。

BEST
PRACTICE

無料の名入れサービスで思い出深い体験を提供

「遊膳 川崎大師店」の名入れサービスは、つい「参拝の記念に!」と箸を購入したくなる粋な仕掛けがある。箸を購入すると漢字やアルファベットを自由に刻むことができ世界で一つ自分だけの一膳を持つことができる。このサービスは、なんと無料で提供され何個注文しても料金は一切追加されないので日本人だけでなく外国人観光客にも記念品として喜ばれています。

BEST
PRACTICE

朝礼で接客マニュアルをクイズ形式で楽しみながら再確認

遊膳のスタッフは接客マニュアルを復習するため、クイズ形式の朝礼を毎日取り入れている。例えば、「ホウレンソウが徹底できない理由は?」など出題され、司会がランダムにスを選んで答えてもらう。正解しても正解しなくてもどちらでも復習になるので、「大切なのは毎日続けられるように皆が楽しみながらやる事」と同店店長は話しています。

BEST
PRACTICE

5秒ルールでお客様優先を徹底

同店の店長はスタッフに「5秒ルール」を徹底させています。このルールは、他の業務をしている時でも5〜10秒ごとに店内を見渡し、困っているお客様がいないか確認するというものです。忙しい時期でもお客様への対応を最優先し「お客様第一主義」のスタッフ教育を徹底しています。

調査員の感動サービスポイント

店内には箸選びが楽しくなる情報満載。箸の語源や作法など店内のいたるところに箸にまつわる情報を掲示。縁起柄の意味など箸選びのヒントにも。

MESSAGE

株式会社 寺子屋 東日本営業部 渡辺 真也 課長

弊社は多彩な商材を扱う中でも、「遊膳」は特に日本の伝統文化を重んじ、匠の技の普及と地域活性化に貢献するという企業理念を最も体現する業態です。この理念を全スタッフで共有するため、朝礼で「お客様の楽しい思い出づくり」と「従業員の成長と喜びを支える組織風土作り」を唱和し、共に成長し続けることを大切にしています。
以前は売上の向上を念頭にしていた時期もありましたが、今は「お客様の満足を追求する」ことに焦点を当てています。観光地に出店する全ての店舗で、お客様に満足していただける接客を心掛けています。このアプローチが売上向上に繋がると信じています。
また、スタッフにも働きがいや満足感を持ってもらいたいため、弊社の経営信条である「寺子屋で働く仲間はみな家族」「家族を支えくださるのはお客様」という考えをもとに、スタッフ全員が「お客様に感謝」の気持ちを大切にしています。これからも創業者の思いを受け継ぎ、全スタッフが日々成長できるようサポートし続けたいと思っています。

会社概要

株式会社寺子屋

所在地 京都府京都市右京区西京極豆田町7番地
年商 181億円(2024年5月期)

店舗情報

手作り箸工房 遊膳 川崎大師店

所在地 神奈川県川崎市川崎区大師町4-43
開店日 2015年12月19日
営業時間 9:30〜17:00 (12月6日〜2月5日は9:30〜17:30)
従業員数 社員 2人

接客力向上・店舗スタッフ教育/研修もおまかせください

実態調査⇒取り組むべきポイントの把握⇒
課題に応じた研修プログラムの立案⇒実行までをワンストップでご提供。
豊富な研修メニューから、プロのコンサルタントが
お客様の課題に適したプログラムをご提案します。

プログラム例

  • 「お客様視点」接客基本研修
  • 【参加型】「実践」接客研修
  • 「コミュニケーション⼒が向上する」店⻑研修
  • 「カンタン」英会話接客研修
  • 実践 クレーム対応
  • 思わず⼿に取りたくなる商品陳列
  • 接客基本研修「おもてなし」の極意
  • 「この⼈からまた買いたい」と思われる顧客づくり

覆面調査(ミステリーショッピング)
をご検討中の企業の方

AJIS

経験豊富な専門調査員が、接客サービスや店舗のコンディションを客観的に調査。
自店の強み・弱みを発見し、目指す姿と現状のギャップを把握することができます。
サービス・オブ・ザ・イヤーの調査実績から、
業界水準(デファクトスタンダード)との比較も可能。
調査結果を効果的に活用することで、着実にCSアップに導くことができます。