お客様からの
クレームが多い
現場の実態を
把握したい
CS改善活動や研修の
成果を検証したい
従業員の接客意識を
高めたい
顧客満足度を高める
方法が知りたい
この頃、来店客や
売上が伸び悩んでいる
社内で覆面調査だと
甘辛評価になる
他社の覆面調査の
結果に満足できない
ミステリーショッピング(またはミステリーショッパー・覆面調査)とは、匿名の調査員が買い物客となり、実際に買い物をしながら行う調査です。調査内容は、接客サービスや店舗コンディションの他、業種・業態や目的に合わせてカスタマイズが可能。厳しい審査に合格した専門調査員が、評価基準を明確にした客観的で精度の高い調査を行います。いつ調査されるかわからない覆面調査のため、店舗の実態を把握することができます。
調査結果を数値化・可視化し、比較・分析可能な報告書として提出します。併せて調査員のコメントも付記。インターネットを活用し、スピード納品を重視。
サービスや店舗の改善に確かな指針を提供します。
ご要望に応じて、調査結果の分析、問題点の抽出、改善提案を行います。国内屈指の豊富な調査実績で培った知見を活かし、CS(顧客満足度)向上のための具体的な提言・アドバイスも行っています。
全国に80ヵ所を超える拠点及び数千人の調査員を擁し、例えば全国規模のチェーン店を対象にした同時一斉調査も可能です。MSPA※に加盟し、世界基準に基づく調査品質を提供します。
※MSPA:ミステリーショッピング・プロフェッショナル協会。世界400社が加盟する覆面調査における世界最大の業界団体。
特に小売業での実績をご評価いただいておりますが、小売以外の様々な業種・業態にもご利用をいただいています。
【小売業以外の実績】
飲食店、図書館などの公共施設、病院などの医療機関、ガソリンスタンド、学習塾、など
具体的な問題点が明らかになり、どこに改善の余地があるのかわかるので、改善策を立てやすく、確かな効果が期待できます。また継続的な調査により、普段から従業員に適度な緊張感が生まれ、接客に対する高い意識を持たせることができます。
サービスやCS(顧客満足度)向上のPDCAサイクルにおいて、客観的なチェック手段として機能し、より効果的な改善策へつなげることができます。一方、高い評価を得た取り組みは、水平展開することによって、全社的なサービス向上やCS向上 に役立ちます。
調査では、良い点も正しく評価され、従業員のモチベーションアップにつながります。さらに、接客レベルの高い従業員を見つけ出し、良い評価を与えることができます。第三者による客観的な調査は、公平な人事評価を生み、従業員の満足につながります。
従業員や部門、あるいは店舗ごとの調査結果を比較できるため、指導・改善にかける時間とコストを、相対的に評価が低かった従業員、部門、店舗に重点的に投下でき、ムダを最小限に抑えることができます。
接客レベルの向上や従業員のモチベーションアップにより顧客満足度がアップ。固定客が増え、来店頻度が高まることが期待できます。また、絶えず顧客満足度の向上に努めることは、重要な競合店対策になります。
サービス オブ ザ・イヤーは、サービスのデファクトスタンダードを導き出すべく、日本全国の小売業・全フォーマット、衣食住フルラインのリアル店舗のサービスレベルの調査結果をまとめ、サービスレベルの頂点を極める「総合グランプリ」を決定しています。
エイジスリサーチ・アンド・コンサルティングは小売業界における実績と知見を活かし、この調査に協力しています。